日記

新年明けましておめでとうございます。

本年も皆様にとって良い年になりますように(^^)

Nenga_1

さて、昨年12月はぐっすり眠っていたシロクマ君ですが、年末年始はむっちゃ暴れまわってくれたようですね。

White Bear V3 by Racco | fx-on.com

 

 

 

 

 

 

もったいなかったなー」・・・と思うのは仕方がないことですが、リスクを回避するという意味では、年末年始のスキャルピングEAの稼働停止は必須で すので、今回の利益はなかったということで・・・。

今後に期待しましょう。

 

さて、仕事始めということで、まず今年の目標を!

 

1.White Bear以上のパフォーマンスのEAの開発・公開(目標は大きく!)

2.ブログの更新頻度を高める。

3.メルマガ復活?(いつの間に休止していたのでしょ・・・。)

 

目標として掲げるからには動きはじめないとはじまりませんので、まずはメルマガを復活させましょう。そういえばブログを引っ越してから、メルマガの登録ファームすら設置してませんでした・・・。

ってことで、まずはメルマガ登録のためのリンクバナーを作成してみました。

■ Raccoのメルマガ

mail_mag_banner

RaccoのEA情報- Racco★ファミ通

 

このメルマガは、私のEA開発のスタンスや開発状況をいち早くお伝えしようと企画したものです。

どこまで情報発信できるかわかりませんが、頑張って記事の作成を行っていきたいと思いますので、是非、ご購読のほど宜しくお願いいたしますねー。

 

では、本年も宜しくお願いいたします。

 

ブログランキングに参加しています。是非、応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ

にほんブログ村

Penguin penguin_chibi

penguin_ashiato

Minnie Bear

現在、好評発売中のWhite Bearシリーズですが、欠点は、ポジションを多くとることがあること。

運が悪ければそれらがすべてがストップにかかるかもしれないという不安(リスク)が常に付きまとうことです。

私も、このリスクに怯えながらトレードしており、これさえなければもっとレバレッジをかけれるものを・・・といつも思っています。

ただ、ポジション数を増やすことによって今の成績を維持してきたのも事実・・・。

しかしポジションを減らす努力もしてみないとということで、早速、1ポジションバージョンのWhite Bear系EAの作成に取り組みました。

最終的にトレード数が減るのは仕方が無いとして、なるべくWhite Bear系のトレードの特徴はそのままに、どこまで精度が保てるかというのがポイントでした。

《作成中》

sibaraku

試行錯誤の末、フィルターをアレンジしてパラメーターの値を変えることにより、なんとか形になりました!

これです↓

★初期資金:10000ドル、0.1 lot 単利 (2005.01.10 – 2013.10.28)

Minnie BT1

Minnie Bear v1
Minnie BT2

EA名は、White Bear Miniでは芸がないので、「Minnie Bear」としました!(笑)

● Minnie Bearの特徴

  • 取引通貨: EUR/USD
  • 取引スタイル: スキャルピング
  • 時間軸: 5分足
  • リミット値: 8
  • ストップ値: 48
  • エントリー時間帯: 22時30分から6時45分(日本時間)・・・White Bear v3と同じ
  • 週末クローズ: 土曜日深夜3時にすべてのポジションを強制クローズ
  •  最大保有ポジション数:1
  • GOMA、MAクローズ(RSI、移動平均線を利用したクローズ方式)実装

★最大ドローダウン、1.00%は上出来かなと(^^)

ミニーベアー

ブログランキングに参加しています。是非、応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ

にほんブログ村

Penguin penguin_chibi

penguin_ashiato

日記

アメリカ政府機関閉鎖の影響で延期されていた主な経済指標の発表予定日が明らかになりました。

アメリカの雇用統計は経済指標として特に注目を集め、景気トレンドの最重要指標です。そのため、発表後為替相場や株式相場が大きく変動する場合もあり、スキャルピングEAなどは、吹っ飛ばされることも多々あったりします・・・。

そのような時は、休むも相場・・・。

ゆっくりビールでも飲みながら雇用統計タイムの相場の動きを眺めるのも乙なものですよ(^^)

以下、発表された重要指標の新たな発表日です。

 

主要経済指標        当初の発表日   新たな発表日

9月雇用統計        10月 4日          10月22日

9月輸出入物価        10月10日      10月23日

8月求人件数          10月 8日         10月24日

9月卸売物価指数(PPI)   10月11日           10月29日

9月消費者物価指数(CPI)  10月16日            10月30日

9月実質所得           10月16日           10月30日

10月雇用統計        11月 1日        11月 8日

第3・四半期雇用コスト指数  10月31日            11月19日

ロイターの記事より

ご参考までに。

 

tonakai

★今年はトナカイ?(謎)

 

ブログランキングに参加しています。是非、応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ

にほんブログ村

Penguin penguin_chibi

penguin_ashiato