1ヵ月半以上に渡って気がかりだったfx-onの不正アクセスの件について正式発表がありました。
http://fx-on.com/info/detail/?c=42&i=13974
カード流出の経緯や流出数、fx-onとしての本件への対応の経緯なども記載されていますので、利用したことがある方は、一度、上記サイトを熟読されてください。
取り急ぎ、情報の共有でした。
Penguin
PENGUIN PRESS --- Penguin (Racco)EAに関する情報発信
1ヵ月半以上に渡って気がかりだったfx-onの不正アクセスの件について正式発表がありました。
http://fx-on.com/info/detail/?c=42&i=13974
カード流出の経緯や流出数、fx-onとしての本件への対応の経緯なども記載されていますので、利用したことがある方は、一度、上記サイトを熟読されてください。
取り急ぎ、情報の共有でした。
Penguin
通貨ペアの相関関係を利用したEA(その4)です。
その3 ➡ 通貨ペアの相関関係を利用したEA(その3)
その2 ➡ 通貨ペアの相関関係を利用したEA(その2)
その1 ➡ 通貨ペアの相関関係を利用したEA(その1)
このEAは当初から無料配布しようと思っていたので、ささっと終わらせるつもりだったのですが。。。少し熱くなったようで(笑)
まさか連載4回目を迎えるとは思ってもいませんでした・・・^^;
連載の最後にReport Manager(レポートマネージャー)を使いEURJPY版とUSDJPY版をマージ(合併・結合)した結果をご紹介したいと思います。
※Report Managerは、MT4の複数のバックテスト結果をひとつに結合するソフトウェアで、MQLsoft.comから提供されています。
(但し、2017.7.8の時点で MQLsoft.comのホームページにアクセスできませんでした。)
Report Managerでマージする際に気を付けることは、単利でバックテストすることと、それぞれのバックテストの初期資金を同一にすることです。
そうすることでポートフォリオ運用のパフォーマンスが把握できます。
◆初期資金:10,000ドル、単利 0.1 Lot、最大保有ポジション数:EURJPY 1, USDJPY 1、テスト期間:約12年
純利益:8,135ドル
プロフィットファクター(PF):1.625
勝率:62.162%
損益レシオ(平均勝ち/平均負け):0.988
最大ドローダウン:331.68ドル(3.02%)
トレード回数:888回
たまにポジションが被る程度でさほど気になるレベルではなさそうです。
EURJPY、USDJPYのポジションが被らないように、『一方の通貨がエントリーしている時には、もう一方はエントリーしない』ようにできないわけではないですが、ハイレバ運用するようなEAでもないでしょうし、このままでもいいのかなと。
Currency Pair Correlation EA(EURJPY版, USDJPY版)は、【ペンギンのお店】から無料でダウンロードいただけます。
フォワードテストは実施しておりませんので、デモ口座で十分に検証されて、納得された上でご利用ください。
とりあえずバックテスト結果をご覧になりたいという方は、以下からダウンロードしてくださいませ。^^
ペンギンのお店はこちら!
Penguin
通貨ペアの相関関係を利用したEA(その3)です。
その2 ➡ 通貨ペアの相関関係を利用したEA(その2)
その1 ➡ 通貨ペアの相関関係を利用したEA(その1)
前回、EURJPYを取引対象としたEAが出来上がったところまで書きました。
◆初期資金:10,000ドル、単利 0.1 Lot、最大保有ポジション数:1、テスト期間:約12年
純利益:4,467ドル
プロフィットファクター(PF):1.90
勝率:42.54%
損益レシオ(平均勝ち/平均負け):2.56
最大ドローダウン:234.14ドル(1.63%)
トレード回数:315回
トレード数が少なすぎますね・・・。
少なすぎると負けた時のリカバリーに時間がかかるので大変です。
ポートフォリオ運用の一環として、MT4の片隅で稼働させておく分にはいいかもしれませんね・・・。
考え方を変えると、リカバリーするまでの間の『つなぎ』があればよい訳です。
トレード数を確保する方策としては、単純に同時保有ポジション数を増やす方法もありますが、今回のロジック的には馴染まないように思います。
その他には、他のEA(ロジック)とくっつける方法もありますね。
今現在、EURJPYを取引対象とするもので、『つなぎ』として使えそうなものは『White Bear Z EURJPY系』くらいでしょうか。
探せば出てきそうですけど(笑)
ただ、2つ以上のEAをくっつけるのは非常にめんどい。^^;
ちょっと話を最初に戻しますが、このEAは以下のような値動きを狙ったものです。
(EURUSD ↑ USDに対してEURが買われる)
(USDJPY ↑ USDに対してJPYが売られる)
よって、EURJPY ↑↑
そこで、ちょっとイレギュラーなアイデアですが、
EURJPYとUSDJPYとの値動きには正の相関があるとされているので、EURJPYとUSDJPYを入れ替えたらどうなる???
つまりUSDJPYを取引対象通貨とするわけです。
大きく動く可能性があるわけではないですし、『騙し』にあう確率も高いので、EURJPY版ほどの安定性は望めません。
でも、使えれば通貨を分散するという意味で、リスク分散にもなりますね。^^
何とかできました。
・・・予想通りEURJPYほど安定した成績は得られませんでしたし、リミット値も30までしかあげることはできませんでしたが。
リミット値(TP):30、ストップ値(SL):90 です。
◆初期資金:10,000ドル、単利 0.1 Lot、最大保有ポジション数:1、テスト期間:約12年
純利益:3,667ドル
プロフィットファクター(PF):1.46
勝率:72.95%
損益レシオ(平均勝ち/平均負け):0.54
最大ドローダウン:323.27ドル(3.02%)
トレード回数:573回
さて、次回は、EURJPY版とUSDJPY版の結果をマージ(併合)させたいと思います。
ちなみに、EURUSD版は作ることはできませんでした。
当たり前ですね。^^;
USDJPY、EURJPYが上がっても、EURUSDが上がるわけではないですから。
Penguin