Tips

有料EAと無料EA

 

『有料で買ったEAが、無料で同じものを使えるのはどうか・・・。』

という意見は昔からよく聞きますね。

 

私も最初は、無料EAには機能制限したものを・・・と思って作ってはいましたが。。。

今は違います。

 

有料EAと無料EAの違いをまとめてみると、

 

有料EA

  • ブローカーの選択が自由。
  • EA代金は比較的高額。
  • キャッシュバックサイトの利用で、スプレッドの一部に相当する額をキャッシュバックできる。
  • ある程度運用資金が潤沢にあれば、数カ月~1年程度でEA代金の回収が可能。
  • 回収後はキャッシュバック分の利益。
  • EAの変更毎に購入費用が発生。

 

料EA

  • ブローカー縛りあり。
  • EA代金は無料(例えば、TRADERS-proに登録されているEAをそれぞれ購入してポートフォリオを組むとすると、少なくとも数十万円は必要)。
  • 通常キャッシュバックはない。キャッシュバックがある場合は、スプレッドが広い。。。
  • EAの入れ替えが自由(費用がかからない)。

 

こうやってみると、有料EAと無料EAは、同じ土俵で比較するものではないというのがおわかりになるかと思います。

自分の投資スタイルや資金量で使い分ければ良いと思います

 

 

EAの価格は高い?

 

ついでに、EAの価格について・・・

制作者としては5万円でも安いと思っています。

私自身、EAを買ってた頃は、3万円の出費でも清水の舞台から飛び降りる感じでしたけどね・・・笑

 

たかがプログラム、されどプログラム。

Microsoft Officeだって、直接、お金を生み出すことはありません。

 

 

目利きになろう!

 

もちろん『はずれ』もたくさんある世界なので、なるべく早く良いものに巡り合うために、目を養いましょう!

そのためには、まずは数をこなすことです。

 

takeprofit=0.5 pips,  stoploss無しというEAを作ったことがありますが、たかが0.5 pipsなのに利確できず、3年間保有し続けたなどの例も・・・。

ここまで極端じゃなくてもマーチンゲールタイプの中にこういうタイプは多いです。

 

ぱっと見、資産曲線から判断するのは難しいです。

まずは、バックテスト結果を詳しくみて、だいたいどのようなEAなのかわかるようになりましょう。

 

次に、小額でいいので実際に運用してみることです。

デモが可能ならデモでも良いですが・・・。

含み損も含めて、実際に負けを経験すると理解は早いです ^^;

 

先ほどのマーチンゲールタイプなどでは一気に資金を無くすこともあり得ます。

また、スキャルピングでもポジション数やロットを大きくしすぎたりするのも危険です。

リスク管理は大事です。

 

また、実際に使ってみてわかるのが、エントリーの頻度でしょうか。

ポジションを常に持っていたい性分の人にはエントリーの頻度は大事ですよね。

私のEAなどは物足りない部類でしょうね。。。

 

宣伝になってしまいますが、いろいろ試すには無料EAサイトでEAを物色するのもいいですよ。

無料EAサイトのEAは使い続けてもらってなんぼですから、完成度は高いです。

海外のフォーラムなどで多くのEAが無料で公開されていますが、良いものは稀です。

プログラムの勉強にはいいのですが・・・。私もだいぶ利用させていただきました。^^

 

まずは、試すのが一番です。

無料EAサイトで自分に合ったものを見つけましょう!
TRADERS-pro【トレプロ】

 

 

それから買ってください。。。(笑)

2016年 fx-on 売れ筋No.1 EA! シロクマの集大成!
White Bear Z USDJPY | fx-on.com

 

ゴゴジャン

White Bear Z USDJPY 利用者数 

 

600名達成!

  (599名の記事を書いている途中にお一方ご購入頂いたようで・・・感謝です)

fx-onでの、White Bear Z USDJPYの利用者数が600名に達しました!

ここまで結構、時間がかかりました。。。

もし、White Bear Z USDJPYが、White Bear V3よりも先に世に出ていたら、600本達成はもっと早かったかもしれませんね ^^

しかし、Zが生まれた背景を考えれば、その順番はあり得ないか・・・。

 

Zが生まれた日

White Bear Z に搭載しているトレンドフィルターを開発した時の事は今でも鮮明に覚えています。

MT4付属のインジケーターをチャートに設置して、いつものように「普通の使い方」を無視して眺めてました。

その時、ひらめいたのです   ^^;

冴えている時は、冴えているというべきか。。。

Zのトレンドフィルターは計算式こそ簡単ではありませんが(理解に苦しむ?)、元々はMT4付属のインジ由来なのです。

できあがった時は身震いしながら、このことを誰かに話したくて、

ペンギンのお店の副店長のasajiroさんに「USDJPYシロクマができるかも!」とSkypeでメッセージしていました(笑)

それまではEURUSD版のWhite Bearしかなかったわけですから。

 

2年7か月

あれから2年と7カ月が経過しました。

USDJPY版シロクマは、まだ粛々と頑張っています。

もちろん、いつか使い物にならなくなる日が来るかもしれません。。。

でも、それがいつなのかは誰にもわかりません。

ただただ、好調が持続することを祈るのみです。

 

 

トレプロ

にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ  ← マイブームです ^^; 足跡がてらにクリックをお願いします。

 


TRADERS-proは、口座開設・入金すれば無料でEAが使い放題というサービスです。

いわゆる「口座縛り」のサービスですが、キャッシュバックサイト経由で「キャッシュバック」を得るか、TRADERS-pro経由で「EA」を得るかの違いですね。

2017年3月1日にオープンしたばかりのサイトで、縁あって私のEAも当初から登録していただいています。せっかくなので、会員登録からEAのダウンロードまでの手順を、ざっとまとめておきたいと思います。

※どうしても口座縛りに抵抗がある方は ⇒ こちらへ(fx-onのEA販売ページです)!

 

手順1 会員登録

手順2 口座開設

手順3 運用口座の申請

手順4 入金

手順5 EAの申請とダウンロード

 

 

手順1 まずは【TRADERS-pro】に会員登録します!

 TRADERS-pro【トレプロ】

 

 

手順2 指定のリンクから口座を開設します。

    すでに口座をお持ちの場合も「追加口座開設」が必要です。

https://www.traders-pro.com/broker

 

各社の口座開設リンクをクリックすると、下記のようなページに移りますので、新規口座開設は左側の「口座開設リンク」から、追加口座の開設は右側の「追加口座開設マニュアル」に従って口座開設を行ってください。

※ 追加口座の開設方法は、証券会社毎に異なりますので、必ず「追加口座開設マニュアル」を確認したうえで、口座開設されることをお勧めします。

 

 

手順3 手順2で開設した口座を運用口座として申請します。

マイページ   >  (システム運用管理)  >  運用口座申請 から「+新規登録」をクリックします。

 

 

 

手順4 上記口座に10万円(または1,000ドル)を入金します。

入金が確認されると、運用申請した口座が、青色の「入金確認中」から緑色の「入金済」に変わります。

 

 

手順5 運用EAの申請とダウンロード

マイページ   >  (システム運用管理 ) >  運用EA申請 から「+新規登録」をクリックします。

 

 

ダウンロードしたEAは、無期限使用することができます!

TRADERS-pro【トレプロ】

Penguin