EA直販ショップがオープンしました!
こちらからお入りくださいませ(^^) ⇒ 入り口
ペンギンのお店 - いくら無料でも実際に使えるEAじゃないと意味がない。そんな思いでEAを作っています。
月日が経つのも早いもので・・・
私の代表作であるMT4用自動売買ソフト『White Bear』シリーズの前身、
『ForexRacco V2』 を公開して早4年が経過しました。
ご存じない方のために・・・ ^^;
私がfx-onでの自動売買ソフト(EA)を本格的に販売しはじめるきっかけになった出世作とでもいうべきEAがForex Racco V2です。
fx-onでのフォワードテストは2011年8月30日から実施されています。
4年間というスパンでみれば、 PF1.56, 勝率89.57%, 最大ドローダウン8.53%, 純利益7,232ドル(10,000ドルスタート)という数字を残し、まずまずなのですが・・・
例えば、2012年1月から9月にかけてのドローダウン(上図○)の期間を耐えられた人は皆無でしょう・・・。
(逆に今のほうが相場に合っているかもですね ^^;)
その後、White BearV1~V3を公開するわけですが・・・。
正直、今年の相場では苦戦しています ^^;
White Bear シリーズ中、最も安定しているのが、USDJPYのスキャルピングである
『White Bear Z USDJPY』 じゃないかと思います。
fx-onでのフォワードテスト開始が2014年8月28日、販売開始が同9月19日でした。
それから1年ちょい。
トレード数/年 | 勝率 | PF | MaxDD | |
フォワードテスト | 160 | 88.51% | 3.88 | 7.71% |
バックテスト | 157 | 84.74% | 3.89 | 4.49% |
fx-onに掲示中のバックテスト結果(2011.06.13 – 2014.08.19 )
※バックテストはアルパリジャパン提供のヒストリカルデータを使用。開始日が中途半端なのはデータ提供開始が2011年6月中旬からであったため。
(ご利用の業者さんやご利用環境によっては、上記成績とは異なり、ドローダウンがあったりするかと思いますが・・・。相性等もありますので、そのあたりはご容赦ください。また、今後の成績を保証するものではありません。)
White Bear Zシリーズとして、その後EURJPY版およびGBP(EURGBP, GBPUSD, GBPJPY)版を公開しています。
単独で使用するならやはりUSDJPY版をおすすめしますが、どうしてもこれだけだとエントリーに偏りがあり、ポジションを持つ頻度が少なく、ちょっとつまらない感は否めません。
そこで、現在、私はこれらを含めた10通貨ペア―を対象としたEAでポートフォリオを組んでいます。
基本的に月曜日はエントリーしないようにしていますので、実質的なトレード日は火曜日朝~金曜日朝までですが、これでほぼ毎日何かしらエントリーしている感じです。
一点、くれぐれもご注意いただきたいのは、White Bearシリーズはストップロスは深くないので、どうしても経済指標などファンダメンタルな要因には弱いです。特に、ポジションを保有している可能性のある時間帯に発表のあるFOMCは最も危険です。
また、今日(10月30日)の日銀の金融政策決定会合の発表のように、日本時間昼間の指標でも、ポジションを保有している場合がありますので、そんな時に何かしら発表があると一気に飲み込まれる可能性もあります。用心されたほうが良いです。
※ 経済指標、要人発言にはご注意を!
今日はなんとか逃げ切ったようですが・・・。
以下は、fx-onでの販売ページへのリンクになります。
EA名 | fx-onにて販売中 | |
White Bear Z USDJPY | @37,500 (2015/10/30現在) ※ | |
White Bear Z EURJPY | @29,800 | |
White Bear Z GBP | @20,000 ※※ |
※ 価格は本数に応じてアップします。
0-100本まで 33,000円
101-200本まで 35,000円
201-300本まで 37,500円
301-400本まで 42,500円
401~500本まで 45,000円
501本以降 50,000円
※※ USDJPY版, EURJPY版のいずれ か一方、もしくは両方をお持ちの方は半額の10,000円!
Z GBPを販売開始した2015/9/8の時点でUSDJPY版, EURJPY版のいずれ かをご利用の方を対象とします。ただし、証券会社とのタイアップ版(口座開設で貰える)は対象外ですのでご了承ください。
是非、ご検討ください。
アクセスランキングに参加しています。是非、応援クリックをお願いします。
レアキャラ的存在になってしまった私ですが、ついにみなさんの前にちょっとだけ出ました(笑)
ちょっといきさつを・・・
時間を『fx-on開発者サミットへの参加申し込みの締め切り日8月20日』に戻します。
このメールは、通常、開発者向けメールということで、fx-onに出品者登録した人だけに送られる「はず」のものです。
この時、私は 『遠いし~』 という理由で、欠席するつもりでした・・・(^^;
どこまでも尻が重い・・・。
??? 何故、一般ユーザーの私の友人のところに、このメールが届いたのか?
真相は闇の中です。
●●さん出席されます?
●●さん出席なら行ってみたいと思うのですが。
かくして、締切日の夜に出席のボタンをポチっと押すことになりました。
みなさんにお会いしたイメージ。
一言で言うと、非常に活性の高い、バイタリティ溢れる集団って感じでした。
fx-onの社員の方も言っていましたが、これだけの人が集まれば何でもできる。
確かに・・・。
出席されたみなさんの技術力、アイデア、行動力を纏めれば、確かにものすごい集団になる気はしました。
実際には、あの集団の中から、小さな連携が生まれ、新たなビジネスが生まれてくるのだと思います。
計40名程度の方が出席されたかと思いますが、そのうち実際にお話できたのは、残念ながら半分程でしょうか・・・。
この場で恐縮ですが、ご挨拶できなかった皆様、大変失礼しました。
お話させていただいた方、今後とも宜しくお願いいたします!
ただ、最後に、私がまだ駆け出しの頃に、コンタクトをとっていただき、良くしてくださった方がお声をかけてくださいました。
懐かしかった~。涙が出そうでした。
今回、開発者サミットと称して、普段は交わることのない人と人を結び付けてくれたfx-onの皆さん本当に有難うございました。
企画、準備、大変だったかと思いますが、これに懲りずにまた開催してください。
ラッコ
アクセスランキングに参加しています。是非、応援クリックをお願いします。
今年最初の記事が21日というのも何とも・・・(笑)
先週は、スイスフランショックがあったり、記事を書く場面は満載だったのですが、
静観しておりました。
あまり大きな声では言えませんが、「資金を全部無くす」のと「追証」・・・どっちが怖い?
みなさん上手く国内証券会社と海外証券会社を使い分けてくださいね(^^)
目先を変えましょう!
今日はちょっと珍しいブログのご紹介です。
(yokohamataka7さんの新ブログです!)
私も、初心者の頃やってしまいましたよ!
VPSの契約の際、何も考えず値段だけで「Linux」の契約を・・・。
結局、Linuxサーバーへのアクセスの仕方もわからず、メタトレーダー(MT4)が基本的にWindowsでしか動かないと知って直ぐに解約する羽目に陥りました・・・。
ところが、LinuxでMT4を動かしている人がいるんですよねー(^^;
世の中広いです。
FX自動売買をされている人は既に使われている方も多いかと思いますが、
簡単にはじめるなら、Windowsデスクトップサービスの利用でしょうか。
◆ Will@NET
ただ、ちょっと高めの料金設定です。
いろいろキャンペーンもやっていて、契約のタイミングによっては安く導入できそうですが、それでも最低月額1500円程度はかかりそうです。
ちなみに私のオススメはSPPDです・・・ アフィリエイトではありません(^^;
EAのテストのために多くのMT4を動かしていますので、同じスペックならたくさんのMT4を安定稼動させられるほうがいいんですよね。
そういった意味で、SPPDさんは費用対効果が高いです。
ところで、LinuxサーバーはOSがフリーであるためか、前述のWindowsのものよりも安く利用できます。yokohamataka7さんおススメのServerman@VPSだと、なんと月額467円・・・。
Windowsサーバーの約1/3から1/4のお値段です!
単純に同じ予算で3~4倍の数のMT4が動かせる?のではなんて妄想も膨らみます(笑)
簡単ではないでしょうけど、予算を抑えたい方は必見です!
アクセスランキングに参加しています。是非、応援クリックをお願いします。
裏事情バレバレ記事はこちら・・・。
・ロジックはWhiteBearシリーズを踏襲。
・フィルターの追加と改良によってドル円に対応。
・稼働時間は3:30~8:00(日本時間)のいわゆる朝スキャ。
・TP/SL=7/60
・最大保有ポジションは3~5個の間で変更可能。
・建値決済が多い(笑)
シロクマの製作は、まずチャートにインジケーターやら移動平均線を表示させて、これぞ!というエントリの仕方を探るところからはじまりました。
最初にできたのが、Penguin Scalper M というEAです。
何でMだったか忘れました(笑)
物持ちがいいのか、単に捨てられないだけという話もありますが、Penguin Scalper MがUSBメモリの中に残ってました!
ファイル更新の最終日時が2010年8月26日です。
設定は、「Z」 と同じくいわゆる朝スキャで、TP/SL=9/54の最大5ポジションです。
確かにシロクマの前身ぽい設定ですね。
当初から、複数通貨対応を試みてはいたものの、残念ながらEURUSD以外は苦戦を強いられました。つまりはエントリーのタイミングをそのフィルターでは示しきらなかったわけです。
それから4年・・・。
ふとした閃きをもとに、フィルターを作り直してみると・・・。
2011.09.01 00:00 – 2014.08.29 23:55 (2011.09.01 – 2014.08.31)
10,000ドルスタート、最大3ポジション、スプレッド1 pips
どこのブローカーも、少なからず日本時間の早朝から朝にかけてスプレッドが開きます。
(ブローカーによっては、未だにひどいスプレッドを提示しているところもあります。)
これはかつて朝スキャが一世を風靡した時に、ブローカーが朝スキャ封じを目的にした対応策ですが、今も脈々と残っているわけです。
ということで、シロクマZのスプレッド耐性を見てみたいと思います。
(デフォルトのスプレッドフィルター3pipsを解除)
さすがに3 pips以上になると期待した成績は望めませんので、ご利用になられる際には、予めブローカーの早朝のスプレッドをチェックされておくことをお勧めします。
■ myfxbookのForex Brokers Spread Comparison
USDJPYスキャルピングEA 2013年販売実績No.1のシロクマロジック搭載!
アクセスランキングに参加しています。是非、応援クリックをお願いします。