このブログの整理も終わったことだし、久しぶりにEAの開発をしようかと思い、まずは道具から揃えました・・・笑。
EAを開発する際には半端ないくらいの回数のバックテストを繰り返すのですが、できれば精度の高い、リアルに近い環境でバックテストしたいと常々思っていました。そこで、最近、良く目にするようになったTick Data Suite(TDS)を導入してみました。

PENGUIN PRESS --- Penguin (Racco)EAに関する情報発信
このブログの整理も終わったことだし、久しぶりにEAの開発をしようかと思い、まずは道具から揃えました・・・笑。
EAを開発する際には半端ないくらいの回数のバックテストを繰り返すのですが、できれば精度の高い、リアルに近い環境でバックテストしたいと常々思っていました。そこで、最近、良く目にするようになったTick Data Suite(TDS)を導入してみました。
有料EAと無料EA
『有料で買ったEAが、無料で同じものを使えるのはどうか・・・。』
という意見は昔からよく聞きますね。
私も最初は、無料EAには機能制限したものを・・・と思って作ってはいましたが。。。
今は違います。
有料EAと無料EAの違いをまとめてみると、
有料EA
無料EA
こうやってみると、有料EAと無料EAは、同じ土俵で比較するものではないというのがおわかりになるかと思います。
自分の投資スタイルや資金量で使い分ければ良いと思います
EAの価格は高い?
ついでに、EAの価格について・・・
制作者としては5万円でも安いと思っています。
私自身、EAを買ってた頃は、3万円の出費でも清水の舞台から飛び降りる感じでしたけどね・・・笑
たかがプログラム、されどプログラム。
Microsoft Officeだって、直接、お金を生み出すことはありません。
目利きになろう!
もちろん『はずれ』もたくさんある世界なので、なるべく早く良いものに巡り合うために、目を養いましょう!
そのためには、まずは数をこなすことです。
takeprofit=0.5 pips, stoploss無しというEAを作ったことがありますが、たかが0.5 pipsなのに利確できず、3年間保有し続けたなどの例も・・・。
ここまで極端じゃなくてもマーチンゲールタイプの中にこういうタイプは多いです。
ぱっと見、資産曲線から判断するのは難しいです。
まずは、バックテスト結果を詳しくみて、だいたいどのようなEAなのかわかるようになりましょう。
次に、小額でいいので実際に運用してみることです。
デモが可能ならデモでも良いですが・・・。
含み損も含めて、実際に負けを経験すると理解は早いです ^^;
先ほどのマーチンゲールタイプなどでは一気に資金を無くすこともあり得ます。
また、スキャルピングでもポジション数やロットを大きくしすぎたりするのも危険です。
リスク管理は大事です。
また、実際に使ってみてわかるのが、エントリーの頻度でしょうか。
ポジションを常に持っていたい性分の人にはエントリーの頻度は大事ですよね。
私のEAなどは物足りない部類でしょうね。。。
宣伝になってしまいますが、いろいろ試すには無料EAサイトでEAを物色するのもいいですよ。
無料EAサイトのEAは使い続けてもらってなんぼですから、完成度は高いです。
海外のフォーラムなどで多くのEAが無料で公開されていますが、良いものは稀です。
プログラムの勉強にはいいのですが・・・。私もだいぶ利用させていただきました。^^
まずは、試すのが一番です。
それから買ってください。。。(笑)
2016年 fx-on 売れ筋No.1 EA! シロクマの集大成!
今年最初の記事が21日というのも何とも・・・(笑)
先週は、スイスフランショックがあったり、記事を書く場面は満載だったのですが、
静観しておりました。
あまり大きな声では言えませんが、「資金を全部無くす」のと「追証」・・・どっちが怖い?
みなさん上手く国内証券会社と海外証券会社を使い分けてくださいね(^^)
目先を変えましょう!
今日はちょっと珍しいブログのご紹介です。
(yokohamataka7さんの新ブログです!)
私も、初心者の頃やってしまいましたよ!
VPSの契約の際、何も考えず値段だけで「Linux」の契約を・・・。
結局、Linuxサーバーへのアクセスの仕方もわからず、メタトレーダー(MT4)が基本的にWindowsでしか動かないと知って直ぐに解約する羽目に陥りました・・・。
ところが、LinuxでMT4を動かしている人がいるんですよねー(^^;
世の中広いです。
FX自動売買をされている人は既に使われている方も多いかと思いますが、
簡単にはじめるなら、Windowsデスクトップサービスの利用でしょうか。
◆ Will@NET
ただ、ちょっと高めの料金設定です。
いろいろキャンペーンもやっていて、契約のタイミングによっては安く導入できそうですが、それでも最低月額1500円程度はかかりそうです。
ちなみに私のオススメはSPPDです・・・ アフィリエイトではありません(^^;
EAのテストのために多くのMT4を動かしていますので、同じスペックならたくさんのMT4を安定稼動させられるほうがいいんですよね。
そういった意味で、SPPDさんは費用対効果が高いです。
ところで、LinuxサーバーはOSがフリーであるためか、前述のWindowsのものよりも安く利用できます。yokohamataka7さんおススメのServerman@VPSだと、なんと月額467円・・・。
Windowsサーバーの約1/3から1/4のお値段です!
単純に同じ予算で3~4倍の数のMT4が動かせる?のではなんて妄想も膨らみます(笑)
簡単ではないでしょうけど、予算を抑えたい方は必見です!
アクセスランキングに参加しています。是非、応援クリックをお願いします。