日記

 

昨年は何かとお世話になりまして、ありがとうございました。
おかげさまで良き新年を迎えることができました。
本年も昨年同様よろしくお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたします。

 

Penguin

日記

昨今、日本株の世界でも、個人のアルゴリズムトレードへの興味や需要が出はじめています。

 

私も、株式も少々やってますので、株の自動売買と聞けば見過ごすこともできません。

昨日、品川で開催された、ゴゴジャン主催の【マネックス証券 トレードステーション EA開発者セミナー】に参加してきました。

まずは、どんなものか、知らねばなりません。

FXをやめたわけではありません。^^

 

「TradeStation®」は米国TradeStation社によって開発されたもので、アメリカで最も権威のある金融メディアの一つである「バロンズ」紙にて、2011年から7年連続でアクティブトレーダー部門で最高評価を獲得している優秀なプラットフォームです。

セミナーを一回聞いただけの素人ですので、トレードステーションがどのようなものかを語るにはおこがましいですが、強いて言うなら、FXでいうところのメタトレーダ―4(MT4)に相当すると思って間違いありません。

 

今回、セミナーの講師を務めていただいたインディ・パ株式会社の石崎さんの説明資料によると、TradeStationの特徴は以下のとおりです。

 

・株式の自動売買が可能

・日本株のアルゴリズムトレードができる

・デフォルトでインストールされているストラテジー(MT4でいうところのEA)を組み合わせてトレードすることができる

・MT4と同様にオリジナルのストラテジーの作成も可能

・高速でバックテストができる

 

・圧倒的なデータ量、チャート分析能力

・トレードステーションのチャートでは、日足で最大25年前、1分足で最大10年前まで遡って表示することができる

・200種類以上のテクニカル、ファンダメンタルの分析手法が搭載されている

 

 

今後、日本においても、株式のアルゴリズム取引(自動売買)は急速に伸びると思われますので、私も乗り遅れないようにしたいと思います。

トレードステーションについては、時折は(私の備忘録として)記事にしたいと思いますが、、、

まずは、口座開設・・・笑


トレードステーション選んでもらえる3点タイアップキャンペーン【ブレイクアウトストラテジー】

 

実は、マネックス証券の総合口座は2004年に開設済みらしいのですが、、、現在までに何度も引っ越してますし、既に口座番号すら破棄した状態でした・・。

新規で口座は開けず、止むを得ず、変更手続き中なのでした(笑)

そのためセミナーに間に合いませんでした・・・^^; 予習もせずに行き当たりばったりでした。笑

3つのストラテジーももらえず・・・。

 

さて、セミナー後には『コーヒーとサンドウィッチ』での簡単な懇親会がありました。

その席で、どっかで見た顔が。。。

でも、忘れた。。。

私、人の顔や名前を覚えるのが苦手なタイプなのです(笑)

 

名刺を頂いて、思い出しましたよ!

2年前のEA開発者セミナーにも『潜入』されていた『ガラケートレーダー』さんだ!

 

 

『ガラケートレーダー』さんは、特に最近、多方面で活躍されていますので、ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、『FXブログ/サラリーマンのFX投資手法』を運営されている凄腕トレーダーさんです。

他にも、某超有名EAの作者様や、既にTradeStationのストラテジーを開発されている作者様ともお話しすることができ、大変、貴重な時間を過ごすことができました。

やはり、時々はこういうセミナーにも参加しないとダメですね。笑

 

運営に関わられた皆様、お疲れ様でした。ありがとうご ざいました。

 

Penguin

日記

 

 

北朝鮮の弾道ミサイル(資料写真)=(聯合ニュース)

 

ソウル聯合ニュース】韓国軍合同参謀本部は15日、「北がきょう午前6時57分ごろ、平壌市の順安付近から東へ未詳のミサイル1発を発射した」と発表した。ミサイルは日本上空を通過して北太平洋上に向かい、最高高度は約770キロ、飛行距離は約3700キロという。

 




またもや、やってくれました・・・。

 

 

 

【昨夜のBOE金融政策委員会の発表】

7:2で金利据え置き賛成派が反対派よりも多く、予想通りと言われていたにも関わらず、「経済が引き続き成長し、インフレ圧力が上昇し続ければ、今後数カ月以内に利上げを実施する必要がある」という議事録の発表を受けて、利上げ期待でポンド高

 

今朝になって、ちょっと下げてきたところを、シロクマは押し目と認識。

ただ、経済指標で大きく上昇した後の押し目は、そのままずるずると落ち込むことも多いように思います。

(本当は、稼動停止が正解でしょうね。)

チャートを見た感じでは、なんとか踏みとどまって、少し戻ったところで決済というパターンだった気もしますが。。。

(ただ、それはタラレバなので・・・。)

 

そうこうしているうちに、Jアラート。。。^^;

気付いた時には時すでに遅し。

シロクマはGBPJPYの急落に飲み込まれていました。。。

 

 

リスク管理を徹底することは肝に銘じていたはずですが、油断してました。

ふんどしを引き締め直して、リベンジです!

 

 

Penguin